「CoCo壱番屋監修 カレー麺の素」の特徴

写真はイメージです
CoCo壱番屋とヤマモリ(株)によるコラボレーションで商品です。
こちらの「CoCo壱番屋監修 カレー麺の素」は、
CoCo壱番屋のカレールーを使用した、麺用ソースです。
うどんやそうめん、中華麺などにそのままかけてお召し上がりいただけます。
1袋で、2~3人前の調理をすることが出来ます。
ヤマモリ(株)ってどんな会社?
1889年創業の老舗企業で、
「果てしなき夢をえがき満足を追求しつづける」を企業理念に、
しょうゆ・つゆ・たれ・レトルトパウチ食品・調理缶詰・飲料等の製造販売を
行っている企業です。
1889年 三林専太郎氏が、味噌・しょうゆ醸造業を始める。
1951年 山森食品醸造(株)に組織変更。
1967年 全国初の袋詰め液体スープを発売。
1969年 レトルト殺菌装置を自社開発、釜めしの素を発売。
1971年 ミートソースを新発売、生産高日本一を誇る。
1976年 ヤマモリ食品工業(株)に社名変更。
1988年 ヤマモリ(株)に社名変更。海外に進出する。
2005年 名古屋市納屋橋にタイ料理レストラン「サイアムガーデン」開店。
釜めしの素やタイカレーグリーンでモンドセレクション金賞・銀賞の他、
JSH減塩食品アワードでも金賞を受賞。
特に、タイカレーグリーンは、
2009年から9年連続でモンドセレクション金賞を受賞しています。
ヤマモリはあくまでもしょうゆづくりを柱に、
それをベースにした醸造調味料と
レトルトをはじめとする調理食品の開発提案を積極的に続けており、
日本の食文化に貢献するとともに国際化社会においては、
日本の「食」の担い手として、
アジアをその第一歩に世界へと活躍の舞台を広げようとしています。
「 CoCo壱番屋監修 カレー麺の素」はどこで買えるの?
お近くのスーパー等で購入出来ればいいのですが、
無い場合はネットで購入するのが一番です。
買いに行く労力と時間を節約することが出来ます。
以下のサイトで購入出来ますが、店によって定価・送料が変わってきます。
(定価+送料)÷ 数量 で、1食当たりの金額を比べて決めましょう。
まとめ
今回の記事は参考になりましたか?
「CoCo壱番屋監修 カレー麺の素」について、紹介してきました。
きしめんの他、うどんでも蕎麦でも合うと思います。
カレー好きな人は一度試してみてはいかがでしょうか。
文末に商品情報も載せておきますので、興味があれば見て下さい。
最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました。
商品情報
内容量 |
270g |
賞味期限 |
袋記載 |
原材料 |
野菜(玉ねぎ(中国産)、にんじん、にんにく、しょうが)、カレールウ、粒状大豆たん白、砂糖、豚肉、ラード、カレー粉、食塩、でん粉、ウスターソース、ポークエキス、たん白加水分解物、ターメリック、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉、タマリンド)、カラメル色素、香料、(一部に小麦・乳成分・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む) |
保存方法 |
直射日光を避け常温で保存 |
栄養成分【1人分(108g)当たり】
エネルギー |
124kcal |
たんぱく質 |
5.0g |
脂質 |
5.7g |
炭水化物 |
13.1g |
食塩相当量 |
2.9g |
|
|
アレルギー表示
乳・小麦・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチン
他のコラボ商品も見てみる!
コメント